
こんにちは、すれみです。
今回は後編!
美容師直伝・正しいトリートメント方法
の紹介記事です~~!!
前編のシャンプー編をまだ見ていない方は
是非こちらから!⇩
ここをタップでページ移動
今回も、教えてくれた美容師は…

彼氏です。
彼氏
美容師と理容師のダブルライセンサー。
前回の記事を読んで思い出したらしいのですが、
「ヘアケアの資格」を持ってるらしいです。
プロじゃん……
↑ 美容師ネタ
では、トリートメント編
いってみよ~~~!!!!!
【それぞれの効果と違い】

『シャンプーのあとにやるもの』くらいの認識ですが
リンス、トリートメント、コンディショナーは全部別物!
リンス→髪の毛の外部をコーティング
トリートメント→髪の内部に水分、栄養素、美容成分を浸透させて髪の状態を整えるもの
コンディショナー→コーティング+内部整え÷2
こう聞くとコンディショナーが良い気がしますが、
リンスほどコーティングはされず、
トリートメントほど入り込まない欠点があります。

リンスほどコーティングはされず、
トリートメントほど入り込まない欠点があります。

トリートメントやヘアマスクなど、
髪の内部に入り込む系とリンスをダブル使いする場合は、
先にヘアマスクをつけてからリンスをしましょう~!
※コーティングされてる上から塗っても意味がない!
髪の内部に入り込む系とリンスをダブル使いする場合は、
先にヘアマスクをつけてからリンスをしましょう~!
※コーティングされてる上から塗っても意味がない!
【トリートメント前は水分を絞る】

シャンプー後、濡れた髪にそのまま
トリートメントはせず、水分をよく絞りましょう!
可能ならタオルドライするとさらに◎


髪が濡れてると、水分で膨張している状態。
そこにトリートメントを塗っても入り込みません。
そこにトリートメントを塗っても入り込みません。
スポンジも濡れた状態より
絞った状態のほうが吸い取りやすいのと同じ!
【クシで梳かす】

トリートメントをつけたら、クシで梳かします。
絡まった部分は無理矢理ではなく
毛先から少しずつとかしていきましょう~~!
梳かすときは寝かさずに髪に対して90度。
寝かしてしまうとキューティクルを
剥がしながら梳かしてしまうことに…!!!

また、クシは歯が丸くなっていて、
細かくないものを選びましょう。
※荒いくらいでOK!
細かくないものを選びましょう。
※荒いくらいでOK!
【よく揉み込む】

←◎ ×→
トリートメントをつけたら、
より浸透させる為によく揉み込みましょう~!
手のひらで擦り合わせるのは絶対NG!!!
摩擦で傷むので、握るようにしましょう~!
摩擦で傷むので、握るようにしましょう~!
【時間を置く】

トリートメントなど、内部に浸透させる系は
髪につけてから時間を置きましょう~~!!
※コーティング系のリンスは放置不要!
その間に顔洗ったりして、内部に浸透させましょう~~!!
【乳化させる】

トリートメントを流す前に乳化させると◎
※水とトリートメントを混ぜること
※水とトリートメントを混ぜること
お湯を少し手に取り、髪を優しく揉み込んだり
手ぐしをしたりして、トリートメントを乳化してあげると
トリートメントが浸透しやすくなります。
髪が長い人は、風呂桶にお湯を溜めて
その中で揉み込んでもOK!
手ぐしをしたりして、トリートメントを乳化してあげると
トリートメントが浸透しやすくなります。
髪が長い人は、風呂桶にお湯を溜めて
その中で揉み込んでもOK!
【よくすすぐ】

シャンプーと同じく、頭皮をよく洗い流しましょう!
『流しすぎるとゴワつく気がする…』と思っても、
トリートメントは内部に入ってるわけなので
よく流してもOK!!モーマンタイ!!!!
『流しすぎるとゴワつく気がする…』と思っても、
トリートメントは内部に入ってるわけなので
よく流してもOK!!モーマンタイ!!!!
せっかくシャンプーで頭皮が綺麗になったのに
詰まらせるのは勿体ないですよね。
詰まらせるのは勿体ないですよね。
今生えてる毛がよくても、毛穴が詰まっていたら
今後生える髪の質は落ちてしまうので
よくすすいでください~~~!!!
思ってる3倍の時間かけよ!
今後生える髪の質は落ちてしまうので
よくすすいでください~~~!!!
思ってる3倍の時間かけよ!

また、背中のニキビが出来やすい人は
洗い流したシャンプーやトリートメントが
付着してる可能性大!
付着してる可能性大!
よく身体も流しましょ~~~!!!
【擦り合わせNG!】

←◎ ×→
タオルドライも同様、擦り合わせて
髪の水分をとるのは絶対NG。
ゴシゴシと髪の毛同士を擦って摩擦で傷ませないよう、
毛流れに沿ってタオルドライしてあげましょう~~!!
毛流れに沿ってタオルドライしてあげましょう~~!!
【乾かす前にトリートメント】

ドライヤー前に、まずは
洗い流さないトリートメントや専用のヘアオイルを
毛先につけ、荒めのくしやブラシでとかしましょう~~!
洗い流さないトリートメントや専用のヘアオイルを
毛先につけ、荒めのくしやブラシでとかしましょう~~!
【根元から乾かす】

毛先から乾かすと、全体が乾いたかと誤解しがち。
頭皮が濡れたままだと、細菌が髪の毛、頭皮に付着し
頭皮の臭いやフケの原因になってしまいます。
頭皮が濡れたままだと、細菌が髪の毛、頭皮に付着し
頭皮の臭いやフケの原因になってしまいます。
なにしろ頭皮をよく乾かす!!!!
【トリートメント編おしまい】
いかがでしたか?
リンス・コンディショナーの違いも
最近知った私ですが
シャンプーと同じく、流れ作業ではなく
意識しながら行うと全然違うことを
実感します。
今回も。お悩みや質問がありましたら
コメントください~~~!!
彼が返信します。
さようなら。
⇩前編・シャンプー編はこちら!
ここをタップでページ移動
⇩登録するとLINEで通知が届きます。是非!
⇩【 LINEスタンプ好評発売中です!】
【トリートメント編おしまい】
いかがでしたか?
リンス・コンディショナーの違いも
最近知った私ですが
シャンプーと同じく、流れ作業ではなく
意識しながら行うと全然違うことを
実感します。
今回も。お悩みや質問がありましたら
コメントください~~~!!
彼が返信します。
さようなら。
⇩前編・シャンプー編はこちら!
ここをタップでページ移動
⇩登録するとLINEで通知が届きます。是非!
⇩【 LINEスタンプ好評発売中です!】
コメント
コメント一覧 (11)
せっかくなので質問します
リンスしか使ったことがないのですが
リンスの付け方を教えてください
シャンプーの後ギシギシした感じを取るために
つけて流して、流しすぎたかなと思い2回目をつけてすすぐ感じにして毛先だけ追加でつけたりしてます
ちょうど良い付け方がわかりません
こんな感じでいいのか、もっといい付け方があるのか聞きたいです
すれみ
が
しました
質問です。髪は、ちゃんと櫛でとかしたほうが良いのでしょうか?『絡まりにくい・豚毛』の櫛があるのですが、とかすとパサパサになる気がして、ドライヤー後などいつも手櫛で済ませてしまいます。(猫っ毛で天パー気味です)
あと、頭・顔の形にコンプレックスがあるのでいつも似たような髪型にしてしまうのですが、面長&絶壁に似合う、オススメの髪型などあればお聞きしたいです。
すれみ
が
しました
いつも楽しく読ませていただいてます。
今更ながら質問させてください。
シリコン入りはお勧めしないとのことですが、ノンシリコンだと髪質は良くなるものの、肌に合わないようで、頭皮どころか髪の当たる部分(耳、首の横等)が乾燥して痒みが出てしまいます😭
市販のを片っ端から試してもダメで、現在は無印のエイジングケアシャンプーで肌はなんとか無事です。
しかしそうすると今度は「髪がベタつくけど毛先はパサつく→毛先だけトリートメントをすると全体的にぺたっとする」という訳わからん状態に…
美容院のシャンプーで荒れたことはないですが、市販のも「何回か使うと荒れてくる」というパターンがほとんどなので実際はどうなのか不明です。
担当美容師に相談しても「あーね。市販はね」みたいな感じです😭
サロン先輩で絶対に痒くならないならいいのですが、高いお金払って痒くなったら…と思うと中々手が出ません。
やはり市販だったらノンシリコンは諦めてシリコン入りを使うしかないのでしょうか?
髪質は剛毛超多毛癖強乾燥毛で、縮毛かけてます。
縮毛かけてる割にはダメージ少ないので割と強い髪だと思います。
めっちゃ長文になってしまってすみません。
彼氏さんと末長くお幸せに☺️❤️
すれみ
が
しました
今更なのですが質問しても大丈夫でしょうか?
セルフとは違うのですが、サロンで髪質改善をしたいと考えています。
今、肩上のボブですがかなりダメージがあり絡まり切れ毛があります。
最終的にすれみさん位まで伸ばしたいのですが担当の方が辞めてしまい相談しにくくて
★毎週お値段手頃な2ステップ程度のトリートメント
★月一でTOKIO等のしっかりトリートメント
どちらが髪を伸ばすならオススメですか?
すれみ
が
しました