おまつりメイクサムネ










おまつりメイク1

こんにちは、ブスです。





おまつりメイク2


間違えました、祭り女です。





これまで特にブログで触れてきていませんが、
私、かなりの祭り女であります。





コロナの影響で、山車(だし)を出したり
お囃子やったりという祭りらしい祭りが出来ていませんが、
今年あたりから少しずつ再開しつつあるので


今回は、お祭り等のイベントに向けた
カラーメイクのポイント解説
していきたいと思います~~~!!!




もちろん、普段のメイク
取り入れてもOKなので、参考にしてください!





では、やっていきましょう~~!!!





【ベースはしっかり固めよう】
おまつりメイク3

 
祭りの日は、普段よりも汗をかいたり
謎の水しぶきが飛んだり(?)するので
毛穴全部埋める感じで仕上げましょう~!



皮脂崩れ防止下地や
お粉を多めに叩いて、
崩れにくいベースにしましょう!





塗るもの、位置は基本的の場所でOKです!

基本的な場所ってどこ?な人は…

さよならブスメイク 自己流メイク卒業マニュアル
すれみ
サンクチュアリ出版
2020-02-10


読んでみてください~~~!!
いつものCMでした。





【カラーメイクが映える場所って…?】


さて、ここから本題のカラーメイクについてですが、
人によって目の形や配置が違うので
カラーを置くと映える部分についてお話します。





☆目の位置
おまつりメイク4



パーツが中心に寄っている求心顔さんは
目の外側に色があると映えます。



逆に、離れ目がちの遠心顔さんは
外側に色を広げ過ぎると、
さらに離れ目に見えてしまう
ので、注意が必要です。

なので、目頭側に薄く
カラーアイシャドウを乗せると
すごく映えます!
目尻と目頭で、別の色を乗せるのもお洒落かも~!





☆たれ目・つり目
おまつりメイク5



垂れ目さんは、目尻上まぶたメイン
色を置くとバランスよく映えます。


逆につり目さんは、目尻の下瞼
色があると良いです!



それぞれ逆の位置に色を乗せると
垂れ目・つり目強調されてしまうので
図の位置に乗せましょう~~!!!
※ただし、わざと強調したい場合はOK!





【色選びは…?】

カラーメイク、というだけあって
普段あまり挑戦しない色を
使うわけですが、

もし衣装があるのであれば
それらを参考に色を選ぶと良いです!



おまつりメイク6


多い色を乗せすぎても
映えないというか、それぞれを
打ち消し合ってしまうので

多くても2色までにするのをオススメします。





私は、「好き」「日本っぽい」という理由で
衣装関係なく、単色でを選んでいます。


イエベなので、ワインレッド
ローズレッドというよりは
オレンジ寄りの朱色にしています。





ま、好きな色でOKで~~~~~~す!!
好きな色のメイクしてテンション上げヨ!!





【カラーメイクの種類…?】

「カラーメイク」といっても
いくつかあります。


その中でも今回は、

カラーアイライナーを使用するもの
アイシャドウでカラーを取り入れるもの

の2つのポイントを解説します。


おまつりメイク7



このほかにも

・チーク、リップで色遊び
・眉マスカラやシャドウで眉毛に色を重ねる
・カラーマスカラでまつ毛で色遊び
・キラキラのシールやストーンを貼る

など、カラーを取り入れるパターンは
沢山あります!





ただし、全部やろうとすると
大失敗するのでほどほどに~~!!!

おまつりメイク8
やりすぎにも程がある6年前の私

あとなんだこの眉毛





【カラーアイライナーのポイント】
おまつりメイク9


カラーアイラインを引くにあたり
垂れ目さん・つり目さんでポイントが異なります


私はつり目で求心顔なので
アイラインの下に長めに描きます。



ただ、これも好みなので
つり目がちにキリっとした目に
したい場合は、図の左側

垂れ目がちにしたい場合は
図の右側の位置にラインを引きましょう~!







ここから先は、アイシャドウでの
グラデーションの解説になります。

私の「つり目・求心顔」に合わせた
解説になりますが

やることは基本同じなので
ご自分の顔に合った位置に
置き換えて見てください~~!!





【ベースのアイシャドウを塗る】

おまつりメイク10


カラーは一旦置いといて、
ベースの色をアイホールに乗せます。



ここが派手な色だと、
あとで乗せるカラーが映えないので

いつものメイクで使っているような
肌馴染みの良いシンプルな色を選びましょう。
(ゴールドやブラウン系など)





【カラーを乗せる】
おまつりメイク11


カラーアイシャドウを
チップでがっつり乗せます。



あとでボカすので、
とにかくしっかり色を乗せるようにします。



ただし、先ほど塗った上瞼の
アイシャドウとの間に
塗っていない部分が出ないよう、
重ねるように色を乗せましょう~!!





【色をボカす】
おまつりメイク12


上下の色が繋がるようにボカします。



・先に塗ったブラウン系とカラーの中間色
・塗ったカラーよりやや薄い明るい色

の、どちらかをブラシにとって
先ほどのつなぎ目に重ねます。



おまつりメイク13
使用した色はこんな感じ



チップは濃く色がつき
ブラシ・筆はふわっと色がつきます。

そのため、ボカす作業は
ブラシ・筆をオススメします~!
もちろん、指でもOK~~!






【がっつりアイライン】
おまつりメイク14


涙袋を仕上げたら
アイラインを引きます。
先ほどのボカしで色が薄くなってしまったら
さらに追いカラーを重ねておきましょう~!




汗などで落ちないように、
且つ、カラーに負けないように
いつもより濃いめにアイラインを引きましょう。
ウォータープルーフのリキッドが私は大好き~!!



※図にも書きましたが、下まつ毛を描くってのは
もし需要があれば今度ポイントまとめた記事出しますね!






【まつ毛・眉毛も濃くしたろ】
おまつりメイク15


いつもよりアイメイクが濃い分、
その他も濃くしましょう~~!!



まつ毛は、普段より落ちやすい環境なので
ホットビューラーやマスカラ下地を駆使して
色々に負けないまつ毛を作ります。
つけまでもOK!



カラーマスカラをする場合は
アイシャドウとは別の色の方が良いです。
同系色もアリだけど、折角の色がボケる

なので、アイシャドウピンク×まつ毛黄緑
アイシャドウ赤×まつ毛青
くらい違う色でない限り、黒や茶色をオススメしたいです。





眉毛も濃いめ?太め?
アイメイクとのバランスが取れます。


私のような眉なしさんは
この記事も参考にしてください~!

↑ ここをタップで移動





☆アイメイクまとめ
おまつりメイク16

参考までに。





【チークは薄め!リップは落ちないもの!】
おまつりメイク17


眉毛やまつ毛は濃くしましたが、
アイメイクが濃い分、チークは薄くします。
なんなら無くてもいいくらい!!!


特に私のように赤系(血色感のある色)の場合や
アイメイクに数色使った場合は
色がとっ散らかるので、程ほどにしましょう。

また、チークもリップも同系色でまとめましょう。



リップに関しては、飲み食いや
笛を吹いたりで落ちやすいので
リップティントやティッシュオフをして
落ちにくくします。



吹き真似
私は完全に吹き真似





【完成じゃ~~~~い!!】

おまつりメイク18
雑すぎる



浴衣にしろ、祭り衣装にしろ、
和装は髪まとめた方がカッコイイと思っています。




おまつりメイク19
不細工な形のモンステラ


普段メイクにするには
やっぱり少し濃すぎますが

たまには濃いメイクも楽しい~~!!!





いかがでしたか?

少しでも、皆さんのカラーメイクの
参考になっていれば嬉しいです!





さようなら。





⇩登録するとLINEで通知が届きます。是非!

LINEで読者になる

⇩【 LINEスタンプ好評発売中です!】